現在仕事をしていない無職の人の場合、まず消費者金融を利用して融資を受けることはできません。

失業中だとさすがにカードローンも利用できないよなぁ・・・
消費者金融のほとんどでは、融資を行うための条件として「安定した収入があること」というものを設定しており、無職であるということは安定した収入がないということだからです。

呆れるわね。失業してるのにお金を借りることを考えてるのかい?
消費者金融でカードローンを利用する場合、一括で返済するという場合はほとんどなく、多くの場合毎月決まった日に返済をするというケースとなります。その場合に毎月一定の金額が収入として入ってこなければ融資を受けた分に対する返済もままならなくなります。
「安定した収入」は返済能力判断基準の最重要条件
消費者金融にとっては融資を行った金額が返済されるかどうかを「安定した収入」を判断基準のひとつとしていますので、無職の人はどうしても返済能力の面で評価が低くなるというわけです。また、消費者金融では総量規制の関係もあります。

あのオバさん、よく言うよ。自分だって専業主婦じゃねぇか・・・
総量規制は、消費者金融で融資を受けることができる金額は年収の3分の1が上限とされており、年収が0円の無職の人の場合は消費者金融で利用できる金額も0円ということになります。

何だってぇ。仮にお金を借りる用件があっても旦那に収入があるから借りれる可能性があるからお前さんとは違うんだよ!
では融資を行うにあたって利用者の収入についての要件がない銀行の場合はどうでしょうか?確かに仕事をしていない専業主婦の人でも、配偶者の収入を基に銀行からお金を借りることができる可能性があります。
専業主婦が受けれないケースとは?
但し、配偶者のいない無職の人の場合は銀行であっても融資を受けることは難しいかもしれません。銀行としても、消費者金融と同じく融資を行った金額に対して「返済される見込み」があるかどうかを判断しています。
専業主婦の場合は家計を同一とする配偶者の存在によって返済能力についても一定の保証が可能となりますが、それがいない無職の人の場合は、返済能力を保証することができないためです。

離婚して配偶者のいない専業主婦の私も無理ってことよねぇ・・・
仕事をしていない状態では、毎月の返済に窮する可能性も極めて高くなることから融資を受けることはほぼ不可能といえるでしょう。これらの理由から消費者金融や銀行では無職の人は融資を受けることはできないといえます。