審査に重要な信用情報機関への照会

お金を借りるのに知っておくべき知識

個人の与信情報は割賦を利用する度に信用情報機関に登録されている

カード審査では個人の信用情報を確認して合否の判断を出しています。この信用情報を確認できるのがJICCとCICとKSCの信用情報機関です。これらの信用情報機関は信用情報の収集や登録や管理などを行っています。

自分の個人情報はどこで管理されているんだろう?

信用情報にはクレジットやローンなどの契約内容や返済状況やご利用残高など様々な情報が登録されています。信用情報機関に加盟すると信用情報を共有できるようになります。他社のご利用状況でも信用情報を確認すればすぐに分かります。

JICC、CIC及びKSCの情報とは?

株式会社日本信用情報機構の略称がJICCとなっており、主に消費者金融会社や信販会社や保証会社などが加盟しています。株式会社シーアイシーの略称がCICとなっており、主に消費者金融会社や信販会社やクレジット会社など加盟しています。

KSCは全国銀行個人信用情報センターのことで名前の通り、銀行が主に加盟しています。過去に消費者金融系や信販系のクレジットやローンからお金を借りていた方はJICCとCICに信用情報が登録されていることが多く、

カードローンの審査には必要不可欠な情報機関です。

銀行系のローンからお金を借りていた方はKSCに登録されていることが多いです。

返済能力の判断材料と情報共有する意図について

3か月以上の滞納や債務整理、1か月に3社以上のクレジットやローンへのお申込みは事故情報です。これらのリスクの高い者からお申込みがあれば、金融機関同士で信用情報を共有していますのですぐに分かります。

お申込者の信用力や返済能力を調べるために信用情報は役立っているのです。

情報の共と連携がなければ正確な返済能力の有無の判断ができません。

この事故情報があるとカード審査に受からなくなりますが、一定期間が過ぎれば削除して貰えます。削除されたかどうか信用情報機関に信用情報の開示請求をすることで確認できます。

タイトルとURLをコピーしました