企業間でのお金のやりとりに利用できる決済方法のひとつにファクタリングというものがあります。この方法は厳密にはお金を借りるという方法ではありませんが、第三者を介して資金調達をすることができるという方法であり、

個人事業主であっても利用することができるようになっています。
ファクタリングの特徴とは?

早く現金にできないかしら・・・
ファクタリングの特徴はファクタリング業者が事業者のもっている売掛金を買い取って、その分の資金を提供することができるという点にあります。事業主にとって売掛金というものはできるだけ早く現金化したいものですが、それが滞ってくると資金繰りも悪化してしまい

- 倒産
- 廃業
に追い込まれる要因となります。そこでファクタリングを取り扱う業者に間に入ってもらい、売掛金をその業者に買い取ってもらうことで早期に売掛金を現金化することができるようになるこの方法は事業主にとってはメリットが大きなものといえます。
手形との違いについて
売掛金の扱いといえば、支払手形を扱うというのが事業者間の決済方法として慣例となっていますが、この手形というものが支払期日に銀行まで持ち込まないと現金化できないというデメリットがあります。

手形とはどう違うのかしら・・・
それに対してファクタリングはファクタリングを取り扱う業者に売掛金を買い取ってもらうため、手形と異なり

銀行まで持ち込まなくても現金を受け取ることができます。
尚、このファクタリングを利用するためにはファクタリング業者に手数料を支払う必要があり、その手数料は買い取った売掛金から差し引かれることになります。その為、売掛金を全額受け取ることができるというものではありませんが、

事業者にとっては助かるわねぇ・・・
それでも早期に売掛金を現金化できるということを考えると事業主にとっては利用する価値が高いといえるでしょう。ちなみに、このファクタリングでは売掛金を買取してもらうことになりますので、それを担保にお金を借りるということは基本的にはできません。
あくまでも事業主の資金調達の方法のひとつとして考えておくと良いでしょう。