お金を借りる方法としては少し変わった方法ではありますが、最近話題となっているのが「ソーシャルレンディング」という方法です。

ソーシャルレンディングって何なんだ?
ソーシャルレンディングとは

お金を借りたい人とお金を投資したい人とをインターネットを介してマッチングするというサービスです!
この方法の特徴は「お金を借りたい人」「お金を投資したい人」がいずれも個人であっても利用可能という点にあり、実際にマッチングを行うのは銀行などの金融機関などが担当します。
ソーシャルレンディングのメリットは?
ソーシャルレンディングの業者にとっては自社から融資を行っているわけではなく、サービスの枠組みだけ用意すれば良いため低コストで運営が可能であり、「お金を借りたい人」にとっても低金利で利用することができます。

投資家は普通預金や定期預金よりも高い金利で利用でき借入希望者は低金利での借入が可能となります!
また、「お金を投資したい人」にとっては高い利回りで利用することができるといったメリットがあり、お金をうまく循環させるといった可能性をもったサービスとなっています。
ソーシャルレンディングの仕組みとは?
ソーシャルレンディングでは、まず投資家を募集し、次にお金を借りたい人を募集します。当然ながらこの段階でお金を借りることができるかどうかを判断するために「審査」を行っており、希望する人全員がお金を借りることができるというわけではありません。

ソーシャルレンディングはどういう仕組みなんだ?
ここで審査に通過すると、金利や融資可能な金額といった貸付条件が記載された書類が届けられます。この書類を確認し、借り主側が同意すると貸付が行われます。借入を受けた借り主側はその後返済をすることになりますが、

- 投資家募集⇒借入希望者募集⇒審査⇒貸付条件の書類の送付⇒借入希望者の同意⇒融資実行⇒借入金返済⇒投資家への配当金の支払い実行
一連の流れをまとめると
基本的には返済方法は銀行振込または自動引き落としとなりますので、滞納しないように注意する必要があります。次に投資家については、借り主から返済された金額の中から投資額を配当してもらうという流れとなります。

とても合理的なサービスだなぁ・・・
ソーシャルレンディングはコストが低いことから低金利で利用することが期待できるサービスであり、お金を借りたい人はもちろん、投資家にとっても優れたメリットをもった新しい「お金を借りる仕組み」であるといえるでしょう。