市役所からお金を借りる

公共機関からお金を借りる

お金を借りる先といえば、多くの人は銀行や消費者金融をイメージされるかもしれませんが、こうしたところ以外でもお金を借りることはできます。意外に思われるかもしれませんが、市からお金を借りるといったことも可能です。

市で行っている融資は、「生活福祉資金貸付制度」というシステムであり、お金を借りるための条件に適合すれば無利息で利用することができるといったメリットもあります。

この「生活福祉資金貸付制度」を利用する場合、市からお金を借りることそのものは可能ですが、その融資の性質上、誰でも手軽に利用できるというわけではありません。実際にこの制度を利用して市からお金を借りるためには、個人ではなく世帯単位での融資が対象となります。

具体的には、市町村民税が非課税になっている低所得者層や身体障害者手帳が交付されている世帯、高齢者世帯であることが条件となっています。

この制度の目的は、お金が無くて生活に困っている人を支援するという点にあります。また、単一の制度ではなく支援の目的に応じて貸付ができる融資が異なっており、総合支援や福祉支援、教育支援、不動産担保型生活支援の貸付が用意されています。

いずれも支援の内容によっては保証人の有無などが異なっており、福祉支援と教育支援の緊急小口融資であれば保証人が不要で利息も支払う必要がありません。

このように、お金を借りるための仕組みは、市町村でも用意されています。しかし、その制度を利用してお金を借りるためには一定の条件を満たす必要があり、誰でも無条件でお金を借りることができる消費者金融や銀行とは基本的に性格の異なるものであるといえるでしょう。

あくまでも市からお金を借りることができるのは、生活に困っている人や緊急性が要されている人であるというのが条件であり、日常生活を送る上で困っていない人はそもそも申し込むことができないといえるでしょう。それでも、もしもの場合に利用できる場所として市がある、というのは理解しておくと安心です。

タイトルとURLをコピーしました