郵便局でお金を借りる

公共機関からお金を借りる

郵便局でもお金を借りることができます。さすがに銀行や消費者金融のように誰でも手軽に、というわけにはいきませんが、それでも「金融機関」としての側面をもつ郵便局ですのでお金を借りることにも対応可能です。

ただし、そのための条件には様々なものがあります。まず、20歳以上であること。これは郵便局でお金を借りる場合に限ったことではありませんが、どこでお金を借りるにしても未成年者ではお金を借りることはできません。

消費者金融業者の中には未成年者でも借りられるところがあるかもしれませんが、少なくとも郵便局についてはこうした融資は行っていないということになります。

次に、ゆうちょ銀行に口座を持っていること。これは、郵便局でお金を借りた場合に振り込まれる口座と返済用の口座がいずれもゆうちょ銀行の口座となっているためです。

もちろんそれだけが理由というわけでもありませんが、郵便局からお金を借りる場合にゆうちょ銀行の口座がなければ対応不可となります。そのため、もしも郵便局でお金を借りることを考えているのであればゆうちょ銀行に口座を開設しておきましょう。

そして、大前提となるのが「担保の有無」です。一般的に「担保」といえば、不動産などをイメージされる人も多いかもしれませんが、郵便局でお金を借りる場合の担保というのは現在ゆうちょ銀行に預け入れている貯金のことを指します。

つまり、この段階でゆうちょ銀行にある程度のお金を貯金していなければお金を借りることはできないというわけです。こうした条件を確認してみると、郵便局でお金を借りることができるという人は限られた層であることがわかります。

ちなみに、他の銀行や消費者金融などで利用できるフリーローンのように担保なしで借りる場合には、スルガ銀行のカードローンを利用することで対応可能です。スルガ銀行は、郵便局と関係がある銀行なので、厳密な意味での「郵便局からお金を借りる」ということにはあたらないものの、こうした選択肢もあることを視野に入れておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました