ネットでお金を借りた場合返済にかかる時間はどれぐらい?

お金を借りる時の疑問点

消費者金融や銀行などではインターネットを利用して手軽にお金を借りることができるようになっています。特に消費者金融では即日融資に対応したところが増えており、ほとんどの場合申し込んだその日のうちにお金を借りることが可能です。

申し込んでからお金を手にするまでの時間は最短で30分~1時間程度とされていますが、ではそのお金を返済するまでに必要な時間はどの程度でしょうか。

返済期間を軽視してはいけない

例えば10万円を年利18.0%で借り入れたとします。これを毎月5,000円ずつ支払っていった場合、単純計算でおよそ2年で返済完了となります。10万円を借りるまでの時間は短くても10万円を返済するまでの時間はある程度の時間が必要です。

返済の事はキャッシングしてから考えればいいか?

しかもここで注意したいのが、この2年という時間は最初に融資を受けた10万円を再利用しなかった場合という点です。消費者金融のもつ特徴として、「融資残高の範囲」であれば繰り返し再利用が可能というものがあります。

たとえば10万円借りて1万円を返済した場合、元本は確かに減るものの、返済1万円は再度借入を受けることができます。

返済途中でも再度借りれるのかぁ・・・

厳密には利息などが差し引かれるため1万円を返済すればその1万円がそのまま利用可能になるわけではありませんが、基本的な考え方としてこうした概念があることを理解しておきましょう。

返済実績で信用度は変わる

その1万円をまた借り入れてしまうと元本は減らずに返済期間が伸びていくことになります。また、返済が順調に続いていくと消費者金融などの業者からは「信用度」が高まっていきます。

まだ、返済残ってるのかぁ・・・

その結果追加融資の提案を受けるといったケースもあり、ここで融資を重ねるとさらに返済期間は長くなっていきます。消費者金融などで10万円を借りた場合の平均的な返済期間は4年前後ともいわれており、このことからも返済には長い時間がかかることがわかります。

ネットを利用してお金を借りる場合は、毎月無理なく返済できる範囲で利用することはもちろんですが、「いつまでに返済するのか」という予定を立てておくことも大切です。

タイトルとURLをコピーしました